2024-01-01から1年間の記事一覧
明けまして356日目。 本日は某監督とランチ。 来年、2/21から京都シネマでの封切り用の チラシとポスターを受け取り。 先ず向かった先は ラーメンBAR 凸さん。デコさん。 今回はサイン入り。 娘に借りた紫のマジックが気に入った。 役者のプチ宣伝活動と称し…
明けまして342日目。 またまた、ふと朝から 司馬遼太郎先生の本を読む。 童心を去るとは、どうやら社会の縦横の関係のなかでの自分の位置を思い定め、分際を守り、身を慎みいわば分別くさくなれということらしいが、喜兵衛のなかでの大人に対するものはそう…
明けまして339日目。 西尾塁も出演しております 映画「事実無根」が京都を封切りに 全国上映に向けてクラウドファンディングを 12/6まで実施中です。 フィニッシュまで 残すところ後3日となりました。 お会いできていない方、 最後の追い込みにご協力お願い…
明けまして338日目。 チラッと仕事で和歌山まで! 帰りにチラッと観光気分。 絶景絶景、絶景の嵐やね。 なかでも三段壁という地下36mの洞窟。 神秘的なムードに包まれてきました。 源平合戦のとき、 熊野水軍が洞窟の中に船を隠したとか。 断崖絶壁の太平洋…
明けまして257日目。 秘密の野池でバスフィッシング。 たいして大柄ではないが綺麗な柄をしてる。 ワーム使わず、 ハードプラグでアメリカンフィッシング。 原点。を探してる。西尾塁
明けまして253日目。 いつか筆で描いた鳥の絵。 iPhoneから急に出てきた。 何年か経ってまた見ると なかなか可愛い。 たしか酉年の年賀状用に描いたのかな? 気に入っている。西尾塁
明けまして246日目。 夕方、娘と小魚釣りに行ってきた。 近所の京都・桂川へ。 定番のミミズでウキ釣り。 昔ながらの竹竿^_^ 可愛いサイズのブルーギル 幼魚のニゴイ、などなど。 魚が釣れたら皆んな良い顔をする。 その表情がたまらない。 釣れた釣れたワー…
明けまして233日目。 夏の甲子園! 地元の京都国際が決勝進出! 2年生ピッチャー西村くんを応援している。 最初から優勝ピッチャーの予感。 4番の藤本くんも華があって素晴らしい。 ライトの背番号9、長谷川がラッキーボーイ。 これだけ揃えば優勝して欲しい…
明けまして227日目。 愛する柳裕章監督の初監督作、 映画「事実無根」が海外映画祭で 評価が鰻登りとなり、 アヴィニョン国際映画祭(フランス) インディーズ・シネチューブアワード(インド) オーピ・ソウルプレイス映画祭(イタリア) でグランプリ最優秀賞!…
明けまして221日目。 休みの日はカレー作りが恒例だったが、 一旦レシピが出来上がってしまったので、 最近アサリのパスタを研究中。 前回は、↓ ボンゴレビアンコ? 今回はトマトを追加したロッソ 夏の京都は異常に暑いので、 何件も回りたくない。 テーマは…
明けまして213日目。 滋賀県のアートセンター&福祉施設 やまなみ工房に見学に行ってきた。 言葉が出ないくらいアートの塊のような空間と人。 作品で心が震え、踊ったなぁ。 すごい刺激をたくさんもらいました。 ギャラリーあり、カフェもあり アトリエにもお…
明けまして210日目。 今日は琵琶湖の貸別荘でバーベキュー。 永谷精肉店の滋賀牛が美味かった!西尾塁
明けまして207日目。 金曜の夜はなるべく子守。 娘はおばあちゃん家に泊まりに行くのが 自由が効くようなので、 息子と2人で外食or余裕あるときは親父の手料理を ふるまう。 今日は、京都ラーメンの聖地 「さん田」さんでつけ麺。 めちゃくちゃ流行ってる店…
明けまして192日目。 久しぶりの東映京都撮影所。 和やかムードが漂うなかの衣装合わせ 懐かしい方々の顔を見れて嬉しい。 さあ、来週から頑張りますか。西尾塁
明けまして186日目。 琵琶湖、湖北産の稚鮎を 義兄が届けてくれるということで、 去年から懇意にさせてもらっている 太秦の監督さんを呼び、 旧友の居酒屋で待ち構える。 監督さんと、夕方から入り飲み始めると、 店の表にjeepのフルカスタム、 ド派手な車が…
明けまして172日目。 今朝、リビングの天井照明が 突然半分しか点かなくなった。 もう8年も使っているから、 寿命がきたのだなぁ、と外したりガチャガチャしてるとバァ〜ンっと床に落ちてしまい 粉々に割れてしまった。 妻に適当過ぎって突っ込まれたが 「う…
明けまして150日目。 京都も大雨大雨。台風通過後、 息子とリアルゴールドで乾杯。西尾塁
明けまして146日目。 ずいぶん久しぶりの釣り日記。 釣り仲間と夜中から出発して 夜明けと同時にスタート。 今日はブラックバス狙いやね。 開始早々!40cmアップ捕獲! 何故か妙な勘が働いて、 釣れたルアーの色違いをセット。 またもや1投目で、53cm。 大満…
明けまして136日目。 晴れやかな早朝。好きな季節。 今日は地元の氏神参り。 毎月、1日と15日に参拝すると良いらしい。 スピリチュアルな分野は良く分からないが、 ツキとかヒキ、運に関しては とても興味があるジャンル。 自分はそれが必要な人生を選択して…
明けまして128日目。 今年も春の壬生狂言が幕を閉じた。 どうしても観ておかないとならない演目 「山端とろろ」の日には、 レジャー用の折りたたみイス持って 朝から並びました。 ほんとに昔から行列に並ぶのだけは 大の苦手なのよね。 苦手を克服するために…
明けまして120日目。 待ちに待った春の壬生狂言。 今日から7日間、5演目ずつ。 制限400名まで。 入場前、なかなかの行列。 解説書と、本を片手に 演目ごとの勉強。 今日は笛の音を耳に馴染ませる。西尾塁
明けまして86日目。 3/18にCFF2024高円寺での上映が終わり、 1週間後、観客投票の結果報告がありました。 我が「灰」またもやいただきました。 「観客賞」 岩槻映画祭に続いて連発の。 スクリーンで観てくれた方々の投票で 選出される喜びはひとしお。 早速…
明けまして78日目。 CFF2024-in高円寺シアターバッカス。 私作「灰」の上映終了しました! 急遽、ワタクシは欠席になってしまいまして 舞台挨拶は主演:久保田直樹と 助監督:アグニモトキ が頑張ってくれました。 2人から素晴らしい作品揃いの 映画祭だった…
明けまして74日目。 初監督作「灰」が 2024CFF映画祭にて上映です。 3/17(日曜) 高円寺シアターバッカス 12:00開場、 「灰」は12:50〜上映になります。 https://peterclayfilm.wixsite.com/claysfilmfestival 上映終了後、舞台挨拶でトークしますので ぜひ…
明けまして72日目。 来年、2025年の5月のGW明けに クランクイン照準を絞っている次回作。 3作目、 江戸時代、1800年前後の 「京都」が舞台の時代劇映画。 幕末と呼ばれる時代の約50年前の京都。 う〜ん、今から二百二十年前か。 僕は、京都、壬生生まれの壬…
明けまして70日目。 アップリンク京都へ。 予告編を観て気になっていた 韓国時代劇「梟」フクロウを鑑賞。 脚本が秀逸、秀逸、と話題だったので とても期待していて、勉強の意味も込めて。 ネタバレになるので書けないが、 「ある特殊な設定」だけが必殺技的…
明けまして69日目。 映画「事実無根」特別試写会in佛光寺 打ち上げの席へ。 写真は、右から 柳裕章監督。 主演の近藤芳正さん。 歴史学者の磯田道史先生。 ワタクシ。 美味しい料理と日本酒をいただきました。 磯田先生に映画のコメントを してもらったり、 …
明けまして68日目。 書くのが遅くなったが、 映画「事実無根」の特別試写会、 満席、立ち見も出るほど大盛況でした。 ご来場の皆さま、末永くこの映画を応援して ください。 足を運んでくださりありがとうございました。 監督からの無茶振りで、前日に 「ル…
明けまして61日目。 早いものでもう3月か〜。 今年は狂言の勉強三昧と決めていて、 春の一発目は3/15(金曜) 嵯峨狂言。 演目は、釈迦如来、愛宕詣 人気のある土蜘蛛かぁ。 どれも僕の地元の壬生狂言と同じ演目タイトル。 違いを発見しに足を運びます。西尾塁
明けまして55日目。 「午前中で撮影終わるんで、昼からどうっすか!?」 嬉しいセリフやね。 「ええよ〜、夕方から次の映画祭の オンライン説明会やし、16時には帰るで」 太秦撮影所で 芝居をしに帰ってきた1番弟子?の男。 いまは離れているが、 いつも僕は…